
脳は環境に影響されます。
目に入るもの、身の回りに置くもの、使うもの、着るもの、すべての物質が波長を出していて、今の自分とバランスをとっています。
これが、部屋や身なりを見ればその人の思考と心の状態がわかると言われる理由であり、
風水も断捨離もこんまりもその効果を言っているわけです。
私は、目に見えないエネルギーや氣の存在を経験的に信じています。
最近、その中でも私が最も効果を感じているのが、「BGMの力」です。
「Background Music」つまり無意識に耳に入る音のこと。
コロナが始まってから数ヶ月間、朝起きてから寝るまで,
下記のクラッシックラジオをずっと流し続けています。
そして、すっごく調子がいいです。
Apple Musicで「Classic FM chill out」と検索すると出てきます。

大事なポイントは、
携帯からそのまま流すのではなく、なるべくbluetoothでスピーカーと同期すること。
私も使っているBoseのミニスピーカーは、小さくて音もよくて超オススメです。
「Classic FM chill out」オススメする3つの理由
1)時間帯で雰囲気が変わる
ラジオというのがポイントで、時間帯によって音楽のイメージが変わるんですね。
朝は、清々しいクラッシック、昼間は少し軽快なもの、夜はゆったりとしたものというように。
2)耳障りにならない
BGMと言っても、音が気になってしまったら意味がなくて、作業に集中できなくなると、心地よい音楽も鬱陶しくなりますよね。
3)洗浄力がある
このラジオはそう言った「鬱陶しさ」を全然感じさせない上に、
空気の洗浄力を感じます。
音が空気を清めるというか・・・「まるで、音の空気洗浄機やー!笑」
その清々しい空気を吸っている自分の心までも洗われる気がします。
これは科学的にも根拠があって、
楽しい、嬉しい、心地よいなどの感情を抱いているとき、脳内で特定の神経伝達物質が分泌されていて
そうすると、
積極的な観念を多く潜在意識に取り込めるようになり、危機回避システムがスムーズに働くと言われています。
この状態の時、素敵な偶然(セレンディピティ)も起こるようになり、
いわゆる「ツイテイル状態」になります。
「BGMの力」ぜひ試してみてくださいね。
それでは、会うたびに美しく!