
「えりさんセミナーってどうやって選べばいいですか?」
という質問をよく受けます。
私がセミナーに行き始めたのは、大学4年生。
それから、約15年間、合計1千万円以上のお金と膨大な時間を遣ってきました。
だから断言できます。
初めから良いセミナー、本物の講師になんて出逢えません。
私のセミナーの成功率(本物の講師に出逢えて、行動に繋がるヒントが得られる)が上がったのもこの数年。
それまでのセミナーに投資したお金と時間がムダだったのかと言えばそうではなく。
それらの投資がなければ、本物を見る目が養われることもなく、セミナーの活用法も身につかなかったと思います。
だけど、皆さんは、これから15年間かけて1千万円も投資する必要がないように、これから数回に分けてセミナーの選び方についてお話していきます!
なぜなら、
セミナーに出る最大の目的は、一刻も早く自分を世の中に役立たせるためだからです。
もう色んなセミナーをウロウロして、人生の時間をムダにする人がいないように。
まず、私が見ていて思うのは、セミナーの使い方を知らない人が多い。
使い方を知らない状態でどんなに回数を重ねても、どんなに評価の高い著名な講師のセミナーに行っても、本当に必要なものは得られません。だから、行動も変わらないし、人生が好転するはずもありません。
まず知らないといけない事実は、
セミナーは「答え」をもらえる場所ではないということ。
セミナーだけでなく、少人数制の合宿でも、個人セッションでも同じことです。
そこには「答え」はありません。
答えが得られると期待して行ったら必ず期待を裏切られます。
大切なのでもう一度言います。
「答え」はありません。
では、セミナーに何があるのか?
セミナーにあるのは、「刺激」です。
人間の脳は外的な刺激を受けて初めて考え始めることができます。
刺激がない脳は、考えることをしません。それくらい脳はラクが大好きです。
だからセミナーは、考えるための刺激をもらう場所です。
物事を見る新しい視点という刺激。
出逢ったことない新しい人種という刺激。
自分の価値観を広げてくれる新しいメンターという刺激。
こういう刺激を受けて、ぐーたら好きな脳に喝を入れる為に活用するのがセミナーです。
だけど、同じセミナーに参加しても、
セミナー直後からぐんぐん成長する人と何も変わらない人がいますよね。
何も変わらない人は、たまたま今回のセミナーとの相性が悪かったのかと思いきや、
そういう人って同じようなセミナーを転々と受講しているんです。
では、何が違うのか?
事前準備の有無の違いです。
その準備とは、
自分の中で出したい答えを明確にしておく
という準備です。
例えば、自分が出したい答えのイメージとは、
・新しい◯◯という商品をメルマガで売るためのキャッチコピー
・リピーターを毎月10人増やすための方法
・ブログやSNSなどでの自分の情報発信の書き方・魅せ方
・部下の◯さんが前向きに仕事に取り組むための声がけの方法
など。
セミナーが終わった直後から行動していく人は、具体的な「問い」を持ってセミナーに挑んでます。
だから、セミナーで受けた刺激で脳がフル回転して問いを解決するヒントを集めだすから、自分が得たかった本当の答えが内側から湧き上がってきます。
これが、「ヒラメク」という状態です。
具体的な問い×外部刺激=ヒラメキ
だから実はセミナーじゃなくても外部刺激は、なんでもいいんです。
本、映画、美術館、旅行、いつもと違う帰り道、バーでたまたま隣に座った人との会話。
なんでもありです。
一番大事なのは、「問いを立てる力」
具体的な問題意識を持つことです。
これなしに、いいセミナーなんて選べません。
これなしに、いい本も選べません。
これなしに、いい出逢いもありません。
問題意識は行動をしないと生まれません。
行動しないと、外部刺激が得られないからです。
外部刺激がないと、感情が動かないからです。
感情が動かないと、何も疑問に思わないからです。
行動→外部刺激→感情が動く→問いが生まれる→自分なりの答えがみつかる
だから、
今取り立てて問題意識がないなら、セミナーに使おうとしているお金と時間を使ってもっともっと外に出てください。
とにかく体を動かして、色んなことを試して、体感してみてください。
色んな場所にいって、いろんな人に逢って、いろんな本を読んで、いろんな映画をみて、いろんな音楽を聞いて、いろんな食べ物を食べてください。
色んな髪型にして、色んなファッションに挑戦して、親から禁止されていた場所に繰り出してみてください。
普通の自分じゃ絶対できないことを、勇気を出してやってみてください。
嬉しい、楽しい、超好き!
逆に、ムカつく、悲しい、わけわかんない、ふざけんな!
と感情がぐらんぐらん揺さぶられる出来事に出逢うまで動くことでしか
自分の中から問いなんて生まれません。
でも感情が動けばその先に必ず、
「なんでだろう?」という問いが自分の中で自然に湧き上がってきます。
自分の人生を思いっきりエンジョイしてイキイキしている人は、いい問いを立て続けられる人です。
いい問いを立てられれば、どんな困難に見えても、脳は必ず答えを探しだしてきます。
そのヒラメキは必ず人生を劇的によい方向へ導いてくれます。
なぜならそれが、オリジナルの自分のための成功法則だからです。
セミナーを受ける前に必要なのは明確な問い。
セミナーで得られるのは答えではなく刺激。
学校のテストでも、就職の面接でも、「設問」「質問」なしに、答えることはできません。
明確な問いがないのに、セミナーに答えを探しに行かない。
それでは、会うたびに美しく!
次回は、「明確な問い」が見つかったらどうするか?のお話に続く・・・
———————————
【Podcastがまもなくスタート!】
植村絵里の恋愛相談「男はみんな5歳児である!」がまもなくはじまります!
詳細はメルマガで流しますので、まだの方は登録をどうぞ↓
女性専用メルマガ「会うたびに美しく」はこちらから↓↓↓↓↓
https://goo.gl/JVwBdc
男性専用メルマガ「会うたびにモテモテ」はこちら↓↓↓↓↓
https://goo.gl/bzxoBn
【私の本がKindle Unlimitedに選ばれました!】
今なら0円で読めるのでこの機会に是非♡
タイトル:「私の離婚の理由」
内容:現代女性の新幸せ論「女性の自立とセルフラブなど21のコラム」
ダウンロードはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/B01HQ1VS8S
【植村絵里のFacebook】
https://www.facebook.com/uemura.eri
【植村絵里のInstagram】
https://www.instagram.com/eripeco/
【植村絵里のTwitter】
https://twitter.com/eripeco_uemura
コメント